Posted by & filed under いろいろ.


これは元祖Ariel Advent Calendar 2011の予行演習の記事です。

Googleマップでインドを見ていたら、地図上にRuby on Railsの文字を見つけました。


大きな地図で見る

この場所には、Ruby on Rails関連の仕事をしているIT系の会社があるようです。

新手のSEOのようです。しかし、Ruby on Railsは社名でもビル名でもありません。完全にSEOのためだけに地図上に書き込まれたように見えます。そんなことは可能なのでしょうか。謎です。インド、謎です。

さて表題の件です。Googleマップで Ariel を検索すると、候補はいくつか出てきますが、地図上に文字列として書かれた場所は多くありません。

まずはアメリカのワシントン州です。マイクロソフトのオフィスに車で行ける距離です。とりあえずこの地を仮押さえしておきます。


大きな地図で見る

イギリス、ロンドンにアリエル通り(Ariel Way)があります。土地勘がありませんが、結構、都市部かもしれません。悪くなさそうです。


大きな地図で見る

もうひとつイギリスのアリエル通り(Ariel Road)です。


大きな地図で見る

Ariel WayやAriel Roadで検索すると、結構、ヒットします。

フロリダのビーチの近くにWest Ariel Roadがあります。アリエルの避暑地として仮押さえしておきます。


大きな地図で見る


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under いろいろ.


元祖Ariel Advent Calendar 2011をひとりで始めました。本家Ariel Advent Calendar 2011に敬意を表して元祖と名乗ります。

始めた理由は、本家Ariel Advent Calendarのメンバーからあぶれたからです。

Ariel Advent Calendarに書くのはアリエルを創業した時からの夢でした。25人で力を合わせて作り上げるカレンダーは感動的です。失われつつ仲間の絆がここには感じられます。アリエル社員で良かったと思える瞬間です。

しかしその夢は失われました。

だから元祖Ariel Advent Calendar 2011を始めます。世間一般のAdvent Calendarのルールを守る気はありません。12月25日に書く、ただこの一点のみです。


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under いろいろ.


IT業界に身を置いていると、新技術にどれだけ飛びつくかの見極めが必要です。

ひとりの個人が使える時間は限られています。なんでもかんでも新しいモノに飛びついていると、ひとつを深く極める時間が取れません。しかし、新しい技術にまったく無関心では生きていけません。生きてはいけるのかもしれませんが、業界で何が起きているのか認識していないのは怠慢と言われても反論できません。

The 10 Most Important Open Source Projects of 2011という記事がありました。

時々はこういう記事で自分を振り返り、怠慢さに陥らないように見つめ直すのが良いでしょう。

Hadoop

HadoopまわりはNoSQLのムックや雑誌記事で執筆したので、アーキテクチャはひととおり理解して、動作確認も色々としました。

Git

最近、RCSの代替として使っています。それはどうなんだ、とつっこまれそうです。使いこなせてはいません。

Cassandra

Amazon Dynamoの論文は読みました。アーキテクチャの概要はつかんでいるつもりですが、動向は追えていません。

LibreOffice

Ubuntu最新版にしたら入っているので、使っていると言えば使っています。

OpenStack

Software DesignでOpenStackが何者かは知っていますが、使ったことは一度もありません。

Nginx

存在も読み方も知って、ソースコードもざっと目を通しましたが、特に使ってはいません。

jQuery

JavaScript本を書くために一応そこそこいじりました。

Node.js

パーフェクトJavaScriptに一章割り当てた程度に使い倒しました。アーキテクチャは好きですが、(昔も書きましたが)HTTPというプロトコルとの相性が良いとは思っていません。(遂にRFC化した)WebSocketが標準プロトコルになれば状況は変わるかもしれません。でも、少しバブル人気だと思います。

Puppet

OpenStack同様、Software Design読者レベルの知識です。怠惰な人間に技術雑誌は貴重です。

Linux

バージョン3.0系を使っていないと怠慢なようです。最近、自分が使っているLinuxのバージョン番号を気にしなくなっているのは老化の始まりかもしれません。

10個中、使ったことのあるのが6個、一応、すべて名前は知っているというレベルでした。業界標準的にはどんなものでしょう。最低ラインをぎりぎりクリアと言ったところでしょうか。


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under 開発.


pypy advent calendarのエントリです。ごめんなさい。ネコを飼うのでそのことに関心が向いて、pypyのこと、すっかり忘れていました。なので、いつにも増して、とってもうすーいエントリをだらだらと書きます。pypy闇の軍団長兼会長様、許してください。

[続きを読む…]


関連文書:

Posted by & filed under 開発.


 Ariel Advent Calendar 2011 の 9 日目の担当の大山です.

 昨日会社に行ったら. 情報管理部門のトップと開発部門のトップが喧々諤々の舌戦をしていました.
 詳しい内容までは聞かなかったですが. 以前にも, 侵入検知の調査方法について意見を戦わせていました.

 社内の情報資産を統括する情報管理部門のトップ (以下, マスター) の凄さは, 以前 に詳しく述べたので, ここでは詳しく書きませんが.
 かつて, 僕が個人的に引っ越した日に, 会社の外向きに公開されているサーバーに接続した 2,3 時間後に
 「〜というアクセス元から, ログインされた形跡があるのですが.. [ これこれという理由で ] .. 大山さんじゃないですか?」
 というマスターからのメールが来たとき戦慄したのは, 3年前のことです.

 さて. インターネットを介した何らかのサービスを行っている組織, ないしはインターネットに接続しているネットワークを持つ企業にとって IDS は欠かせません.
 A 社のように, インターネットを介した商用サービスを展開している企業はもちろん, そうでない企業においても社内リソースの流出や, バックドアを仕掛けられて踏み台にされたり, またもっと単純に, 特定の場所から大きな負荷をかけられて, ネットワークリソースを喰われる事態は, 避けなければなりません.
 これを防ぐために. システムに埋め込まれたバックドアや RootKit を発見・駆除・抑制するツールが様々提供されています.

 ただセキュリティの世界に絶対は無く, これで一発 OK みたいな魔法のツールは, 僕の知るところないです. どうするかというと, 様々なツールによる複合的な調査で, システムが正常かどうかを判断します.
 例えば, 既に RootKit に犯されて, ps, ls や netstat といった UNIX ユーティリティはおろか, dentry や procfs まで改竄されて, 端から見たら正常そのもののシステムの中で, 実はこっそり別マシンの扉を突ついてたり, 中の機密情報をせっせと持ち出したりしてるかもしれません.
 こういう時には, シリアルポートを経由して出力したシステムメッセージ出力だったり, ネットワークアナライザだったりを使った, 多方面から現象を観測する必要性が出てきます.

 というわけで. システムに到着するトラフィック情報を出力する ONU/TrafficAnalyzer (OTA) を作りました.
 こいつはどういうものかというと, システムが張るコネクションがどれほどあり, それらがどれほど使われているのかをユーザに知らせます.
 主な利用ケースとして. RootKit に乗っ取られた場合に, 仕掛けられた通信を発見する為に使います. こういうケースに陥ると, netstat が書き換えられている可能性があるため, 複眼的にコトに対処する必要があります.

 さて. OTA をロードすると, sysfs に onu_traffic_analyzer エントリが追加されます.
 適当に通信し, /sys/kernel/onu_traffic_analyzer/status を cat すると, システムに接続したコネクションの通信状況が出力されます.

 出力は左から, 接続先 IP/Port, 接続元 IP/Port, パケットカウンタ, 遅延パケットの数, そしてトラフィックの平均レイテンシ時間 (単位は ms) を表します.
 ここで “遅延” と言っているのは, データのやりとりに一定以上 (デフォルトで 3,000 ms) の時間がかかった場合に “遅延” が発生したと判定しています.
 平均のレイテンシはいいとして, 遅延パケットカウンタは一見必要無さそうですが. トラフィックがめちゃ多い環境だと重宝します. これについては, また今度話をします.

 一定間隔でログを取れば, システム全体のトラフィックの時間変化を見ることもできます. 一台のマシンに複数のサービスを置いているような環境でウレシイかと.

 こいつの中身については, また次回に.
 次の Ariel Advent Calendar の担当は, アリエルのメガネっ娘四天王の一人でカメラっ娘の @rush_3232 さんです.


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under 開発.


こんな経緯Python Advent Calendarに参加させられてしまいました。まずは、言い訳から。僕がPython3を触ったことがあるのは2,3年前で、それも数日だけです。それ以降全く触っていません。はい。Python3初心者です。笑いたければ笑ってください。そんな僕がPython3で何を書こうか、と言うことで、あのみんなが大好きなJavaからぱくったと名高いconcurrentパッケージについて書きます。
まず、まっとうなPythonプログラマならあのレガシーなJavaぐらい分かるよね。Javaが分かるんだったらJavaのjava.util.concurrentパッケージぐらいは知っていて、concurrentて常識だよね、と言うことで、concurrentについての説明は多分、省略です。

[続きを読む…]


関連文書:

Posted by & filed under , 開発.


「Emacsのトラノマキ」の原稿を公開します。画面上のメニュー「ドキュメント」からたどれます。本記事は前号、前々号に引き続き袖山さん執筆です。タイトルは「Emacs Lispの実装」です。Emacs Lisp処理系のソースコードを解説した記事です。Software Design 2010年7月号の掲載記事です。

Ariel Advent Calendarで川野さんが「アリエルと Emacs と私」という面白い記事を書いています。川野さんは、自分のまわりは約80%がEmacsユーザと書いていますが、さすがにアリエル全体でEmacsユーザの割合は80%には達していません。業界標準のEmacs率は50%と言われていますが、少し業界標準を上回る程度です。


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under 開発.


Gmailは、ChromeやFirefoxだと添付ファイルをデスクトップにドラッグアンドドロップで保存できます。(Firefoxもウソだ。やっぱり動かなかった。) IE? 何それ? おいしいの? なので、IEのことはよく知りません。IE8だと動いてくれませんでした。このページにその方法が書かれています。Drag and Drop APIっていうのを使うらしいです。とりあえず、サンプルコード。

[続きはこちら…]


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな
refbook

Posted by & filed under いろいろ.


ご挨拶

先日入社したばかりの保坂です。
職業はトラックボーラーです。よろしくお願いします。

なにやら Ariel Advent Calendar なんていう面白そうなものがあるようなので勢いで参加しました。
入って日も浅いのでなんかネタないかなーと考えた結果、周りの人のデスクトップやら社内の環境やらを晒すことにしました。
この記事は五日目らしいです。

環境晒し

まずは私の環境。

トラックボーラーなのでトラックボール置いてます。
信頼の Kensington Slimblade Trackball です。
あと、トラックボーラーですがキーボードは HHKB Professional2 Type-S 無刻印を使っています。
まあ普通ですよね。
環境は Ubuntu + Xmonad + Emacs です。至って普通です。

ちなみに席の近くには守護神として

こんなのがいます。
勉強会の会場を提供するときは こんな感じ に受付嬢をしてくれます。
素晴らしいです。
ゆっくりしていってね!!!

隣の人


使い込まれたおっぱいマウスパッドがイイ味を醸し出しています。
キーボードは Realforce っぽいです。
Realforce も HHKB Pro2 と同じく静電容量無接点方式。素晴らしいですよね! でも JIS 配列でした。多分こいつです。
この人も Ubuntu + Emacs 使いですが、 Unity 使って文句を言い続けていた気がします。

さらに隣の人


キーボードは HHKB Professional2 墨 無刻印ですね。
みんなキーボードが高いです。
ちなみにこの席の人が今回の Advent Calendar の立案者であるガガ様です。

だんちょー!!
開発環境は Ubuntu + Xmonad + Emacs なので私と同じですね。
至って普通だと思います。

斜向かいの人


この人も HHKB 使い!! と思いきやなにやら若干違います。
このネチョっとしたタイプ感はメンブレン!! HHKB Lite2 な上に JIS 配列。
「メンブレンが許されるのは小学生までだよねー!!」という声が聞こえてきます。若干残念です。

別の島の人


トラックボール仲間がいたので撮ってきました。
こちらは Logicool Trackman Wheel ですね。
とっても使いやすいイイ奴です。
今ぐぐったら Logicool のサイトになかったのですがもしかして生産終了…?
この人も Ubuntu 使いだったと思います。

その他

さて、ここまで他の人のデスクを晒してきました。
ここからは他の環境を晒しましょう。
と言ってもネタもないので本とか。

ソフトウェア開発をしている会社なのでやっぱり真面目なプログラムの本とかあります。

はい、難しそうです。コンパイラとか。
C++ の設計と進化もいい本ですよね。

あとは、やっぱり動物本でしょうか。

洋書もあるみたいです。

洋書もあるし、ソフトウェアのドキュメントは往々にして英語なので英語の勉強もしなければいけません。
また、文章を書く機会の多い開発の人間なので、文章用の資料として様々な本が置いてあります。

大学受験の参考書とか書いてありますがそれなりに役立ちますよ!

と、なんとなくこんなよくわからない晒しあげエントリでした。
なにかの参考になるかどうかわかりませんが参考にしてください。

明日

明日は HHKB Lite2 使いの @kawanoshinobu さんが書くらしいです。
よろしくお願いします。


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな

Posted by & filed under いろいろ.


こんにちは、「ありえるたん」です。初めてしょーまたん さんに会ったときに、いきなり「あなた、本当はbotでしょ!」って。ちょっと失礼すぎますよね。今日は、Advent Calendarの記事を書くように指示が下ったので、アリエルの日常について書きます。

ソフトウェア開発の会社はみんな昼頃にやってきて夜遅くまで働いている、ってイメージがあります。このイメージは私だけじゃないと思います。でも、アリエルは朝がとっても早いです。オフィスの中は7時前に掃除のおじさんがやってきて、フロアーを掃除してくれます。おじさんがやってくる時間が、オフィスの鍵があく時間です。オフィスの鍵があく時間に朝組と呼ばれている集団が出社を始めます。朝組の組長は @t2y さんです。朝組組長のあとに大谷さんや、川野さん、しょーまたんさんが出社してきます。朝組のルールとしては、組長よりは後で、8時までに出社しなければならないというルールがあるようです。

朝組が出社した後、9時頃に管理部の人たちが出社してきますが、大部分の社員はまだ、来ていません。10時30分ぐらいまではオフィスはとても静かです。11時にコアタイムが始まります10時30分から11時ぐらいまでに、沢山の社員が出社してきます。そしてみんな黙々と仕事をしています。菅原さんにはフレックスというかコアタイムすらないのでいつ来るか分かりません。運が悪いと一週間会えないことすらあります。

アリエルには出社したらSkypeのチャットに前日の成果とその日にやる予定などを書き込むというルールがあります。昔は11時頃にすStand up meetingをやっていたことがあるそうですが、早く来た人が11時ぐらいにそんなことをするのを嫌がってなくなってしまいました。

ランチタイムは大体、1時ぐらいから始まります。お昼時をずらすことでお店がすいているのと、11時に来る人は12時からご飯だと来てすぐにランチになってしまうからです。ランチの時間は決められているわけではないので、いつでもとることができます。大谷さんは11時30分ぐらいにおなかすいたからって、ランチに行こうとします。さすがにそれは早すぎますね。

ランチの時間は2時ぐらいに大体みんな終わります。そこから仕事が始まります。金曜日だけは特別な日で、3時ぐらいからおやつ・・・ではなく、社内勉強会があります。社内勉強会は先日からustでストリーミングで公開しています。昔は本当に3時におやつの時間があったのですが、今は人が増えすぎておやつを準備するのが大変になり、なくなってしまいました。でも、おやつを買ってきてくれる人がいれば、おやつは復活できるそうです。

そして夕方、鐘が鳴ると大谷さんだけが颯爽と帰っていってしまいます。他の人は8時ぐらいから帰り始めます。遅い人は終電近くまでいます。ここまでは普通ですね。菅原さんは時間にとらわれない自由な人です。なので、この時間に出社してくることもあります。噂によると夜の3時に歩いて出社してきたという情報もあります。いつ来たのか分かりませんが、朝組の出社とともに帰って行ったという目撃もあります。

不思議な会社ですね。

アリエルの開発の仕事はすべてBTS(Trac)を使って進めています。チケットができて閉じられるまでを書きたかったのですが、それは他の人が書いてくれると思います。

次回はしょーまたん さんです。


関連文書:

  • 関連文書は見つからんがな