前回の「オブジェクト指向について語った時に使ったメモ」に続いて、今度はインターフェースについて話しました。 用語や表現が違うだけで結局オブジェクト指向の時と同じことを話していないかと思ったなら、たぶんその直観は正しいのだ… Read more »
Monthly Archives:: 11月 2011
Solr始めました その2
前回からの続きになります。今回はexampleディレクトリのsolr/conf/schema.xmlを見ていきます。schema.xmlについてのマニュアルはこれ。 [続きを読む…] Tweet関連文書:So… Read more »
pypy1.7は本当に速いのか?もう一度試してみた
pypy1.7がリリースされました。かなり速くなったって噂があります。と言うことで、もう一度試してみました。今回も前回と同じフィボナッチ数列の計算の計算によるベンチマークです。前回の結果はこれです。前回はiMacで計測し… Read more »
「レガシーコード改善ガイド」を読みました
以前から読もうと思っていましたがようやくレガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)を読みました。読み始めて最初のうち、これは久しぶりに名著の予感と思いましたが、後半は自分の趣味と合わ… Read more »
アリエルの社内勉強会たち
詳しくはこちらを。あんまり詳しくはないけど。 「闇の軍団員によるおっ!?、pypy」 「通称エキパイ翻訳者によるSphinx」 ustreamの動画 「いわががのlombok」11/25予定 Tweet関連文書:ありえる… Read more »
Sencha Touch での Sass 利用事例
開発部の川野です。今回も Sencha Touch をテーマに、記事を書かせて頂きます。 Sencha Touch と言えば、「綺麗な UI」が特徴ですよね (JavaScript だけで画面を構築する独特のスタイルも特… Read more »
Solr始めました その1
最近、Solrで遊んでいます。Solrと言うのは、Luceneをベースに全文検索機能や分散処理、フェイルオーバーとなどの機能を提供してくれるはずです。Luceneで検索システムを作り込んでいくと、ある規模に達するとSol… Read more »
古のテクニックを見せようと思ったら最近の技術の前にあっさり敗北した話
オブジェクトについて抽象から具象まで取り混ぜて説明していた時、最も具象なレベルで見れば、オブジェクトはメモリ上に確保した領域にすぎないと説明しました。 そんな説明をしていた時、メソッドの実体ってどこにどうあるのですかと質… Read more »
LuceneのFastVectorHighlighterを使う
Luceneで検索結果のハイライト表示はorg.apache.lucene.search.highlight.Highlighterを使っていました。このヒトは、CJKAnalyzerとかN-Gramのアナライザと一緒に… Read more »
オブジェクト指向について語った時に使ったメモ
今日、オブジェクト指向について1時間ほど語りました。整理するため自分用に書いたメモを公開します。大まかな構成はメモどおりに話しましたが、メモに書いていないこともたくさん話していますし、書いていても話さなかったこともありま… Read more »
最近のコメント