先日、社内でストリーミングの技術背景について勉強会をしました。
HTTP ストリーミングや HTML5 が身近なものとなり、スマートデバイスの普及によって古いブラウザを気にせずそれらの技術を享受できるようになりました。その動向の背景には、規格戦争があり、標準化や互換性やベンダーロックインがあり、直接的に技術とは関係ないエコシステムに翻弄されたりもします。そして、そういったものに振り回されるのは、体系的にいまの状況を把握できていないからだという自身の反省からまとめたものです。
たぶんこの資料は、これからストリーミング機能の開発を任せられた新人プログラマーが、どこを調べれば良いか、何ができて何ができないかを把握するのには適しています。足りない点も多々あるように思いますが、その先は自分で調べてください。また、このスライドを公開後に年月が経ってから見ると内容が古くなって適切ではない可能性が高いのでご注意ください。
@papanaa
社内ストリーミング勉強会 | ありえるえりあ http://t.co/qFWtYBhSPd
@tmochizuki2
社内ストリーミング勉強会 http://t.co/jMtznuLOGF
はてブ::コンピュータ・IT非公式bot (@RSS_hateb_Roy)
html5: 社内ストリーミング勉強会 | ありえるえりあ http://t.co/DF49kkPKVi
@html5_j
社内ストリーミング勉強会 | ありえるえりあ http://t.co/XaLeH5Wy5L #HTML5 #HTML5jp
@matsuu
べんきょうになった / “社内ストリーミング勉強会 | ありえるえりあ” http://t.co/lhQRgyd6xX
@RtestR
社内ストリーミング勉強会 | ありえるえりあ http://t.co/Q8q27iKSzj