前回はQuicklispによるライブラリ管理について説明しました。今回はSLIMEの 基本的な使い方について説明します。 SLIMEとは SLIMEは(Common) Lispのための統合開発環境(IDE)です。他のID… Read more »
Posts Categorized: 開発
CouchDBを始めてみる
MongoDBのほうが好みなのですが、CouchDBももっと触ってみないとフェアじゃないということで、しばらくはCouchDBで遊んでみます。CouchDBのアーキテクチャとかはまだ、あんまり調べてません。とりあえず、小… Read more »
モダンCommon Lisp: Quicklispによるライブラリ環境
このエントリはModern Common Lispの一部です。 Common Lispのライブラリを利用するのに、以前はASDF-Installを使っていました。しかし、ASDF-Installは外部のシェルコマンドに… Read more »
モダンCommon Lisp: Common Lisp処理系のインストール
同僚の深町さんと「モダンCommon Lisp」シリーズを初めることになりました。今回はCommon Lisp処理系のインストール方法について解説します。 どの処理系を使うか Common Lispには処理系が多数存在す… Read more »
python websocket client 0.4.1リリース
誰も使わないだろうと思っていたのにバグ報告がきて、なおかつ恥ずかしいバグだったので、過去を亡き者にするためにpython websocket client 0.4.1をリリースをしました。pypiにもいるので、pip i… Read more »
JavaのHeapDumpBeforeFullGCオプション
SunのJVMにはHeapDumpBeforeFullGCっていうオプションがあります。知ってました?このキーワードでぐぐっても200件程度しかひっかからないので知らない人も多いんじゃないかと思います。 あまり知られてな… Read more »
Common LispがWeb業界を駆逐するとき – Revenge of Lisp in Web
Common Lispはこの世に存在する言語の中でストレスなくプログラムできる唯一の言語であるというのは周知の事実です(ですよね?)。にも関わらず、実際に使われる機会はそれほど多くはありません。僕自身、仕事で使うのは難… Read more »
Common Lispにおけるlambdaのあれこれ
Common Lispプログラミングにおいて、lambdaは欠かすことのできない重要なパーツの一つですが、このlambdaにはいくつか知っておくべき慣習や決まり事があります。この記事では、lambdaに関する簡単な背景を… Read more »
やっぱりpycurl
昨日はurlgrabberだと言っておきながら、最新版はpycurlに依存しているし、urllibにこだわるほど思い入れもないし、やっぱり、pycurlだぜ、と言うことで。 [続きはこちら] Tweet関連文書:社内 P… Read more »
pythonのurllib2でkeep-alive
別にurllib2じゃなくてもよかったんです。Pythonでkeep-aliveでhttpクライアントさえ動いてくれれば、何でもいいのです。pythonでkeep-aliveでhttpクライアントをちょめちょめしたいとg… Read more »
最近のコメント