2006/01/23
マルチスレッドのプログラムは必ずマルチプロセッサのマシンでテストすべし?
「Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891001860
この本で、マルチスレッドのプログラムは*必ずマルチプロセッサのマシンでテストすべし*、と書いてあります。同じことを主張する人が社内にもいたのですが、高いハードウェアを買わせるための世迷い言葉だと思っていました。しかし、ぼくが間違っていたようです。
今日、AirOneがマルチコアのPCでフリーズする(スレッドが止まる)というバグ報告がありました。 該当するコードを見てみると、確かに排他制御に問題がありそうです。かなり前からあるコードですが、今まで問題が報告されたことはありません。修正したのでテスト待ちです。
先人の知恵を安易に世迷い言と無視してはいけないのかもしれません。
- Category(s)
- カテゴリなし
- The URL to Trackback this entry is:
- http://dev.ariel-networks.com/Members/inoue/mt-debug/tbping
Re:マルチスレッドのプログラムは必ずマルチプロセッサのマシンでテストすべし?
Posted by
yoosaki
at
2006-01-23 20:30
その昔、マルチスレッドのプログラムを開発するためにマルチスレッドのマシン買いましたよ。当時は結構高かったです。でも、マルチプロセッサのマシンでないとほとんど再現しないバグがたくさん見つかりました。(ー_ー;)アセリ
Re:マルチスレッドのプログラムは必ずマルチプロセッサのマシンでテストすべし?
Posted by
Anonymous User
at
2006-01-24 00:59
と言うことで、Dual Core Athlon64 x2、メモリ4Gを買ってください。
Re:マルチスレッドのプログラムは必ずマルチプロセッサのマシンでテストすべし?
Posted by
Sunの回し者
at
2006-06-09 16:24
UltraSPARC T1 プロセッサ搭載機の方が、スレッド当たりのお値段が安くなります。