2006/07/11
カリスマ的支配
Gatesという「カリスマ」が去るMicrosoft
今更、GatesやMSについて何か語るのかと思うかもしれませんが、どうせ何を書いてもアンチMSの戯言と誤解されるので、今、MSについて語る気はありません。
上の記事を読んで某社のことを考えたので、その話です。
「カリスマ的支配」の会社の社員には、次の3つの道があります。
- カリスマに従う
- カリスマになる
- 会社から去る
「カリスマ的支配」の会社が大きくなった時、経営者の取る道は次の3つです。
- 行けるところまでカリスマ的支配を続ける
- (ミニ)カリスマを育てる
- カリスマ的支配をやめる
最初の道は、カリスマ性がスケールする限り、行きつく所まで行く戦略です。社員1000人に君臨できたカリスマなら、社員が1万人になっても君臨できるはずです。その先に何があるかは分かりません。
ミニカリスマを社内に育てる戦略は、事業部化して事業部のトップに目をかけます。分社化は、事業部化より先鋭的な戦略です。
3番目のカリスマ的支配をやめるのは、IBMのような会社になる戦略です。
1番の戦略は先行き不透明な不安感があります。2番の戦略は中庸に見えて意外に困難な道です。3番の戦略は会社として正しい進化に見えますが、優秀な人材が逃げやすい難があります。
某社は3番の戦略を選択したと見る向きもあるようですが、ぼくの見方は違います。1番にかけつつ、2番に保険をかけた、と思っています。
- Category(s)
- カテゴリなし
- The URL to Trackback this entry is:
- http://dev.ariel-networks.com/Members/inoue/ms-strategy/tbping